アルコール 分解 水歓送迎会や、忘年会シーズンというのは、特に飲む機会が増えるものです。そんなとき、周りの人から「酔っ払ったら水を飲むように」勧められますよね。今回はアルコールの分解と水の関係をご紹介します。





意外と知らない真実!アルコールの分解と水との4つの関係

1)そもそもアルコールを飲むと、どんなことが体に起きているのでしょうか

(1)血中アルコール濃度の上昇
アルコールを飲むと、胃や腸から血液にアルコールが入り込み全身に回っていきます。その結果、血液中のアルコール濃度は上昇してしまいます。血液の浸透圧に変化が生じるので、喉が渇くといった症状がでてきます。(2)利尿作用により脱水症状になっている。
アルコールを摂取すると、水分の過剰な摂取による影響、また脳にアルコールが作用した結果、トイレに行く回数が増えるのです。人間は、脳が排尿を抑制するホルモンを分泌することによって、コントロールしています。しかし、飲酒によってこのホルモンの働きを抑制するので、必要以上に排尿が増え、体内の水分量が減ことになるので、脱水状態を招いてしまうことになります。
(3)お酒を分解するときに新陳代謝が下がる
お酒を飲むと、特に頑張って働いてくれるのが肝臓です。肝臓の働きが不可欠で、体内に入ったアルコールを分解するために、フル稼働します。肝臓に大きな負担がかかるので、その負担を軽減するために、体内の他の機能が一時的に停滞します。そのときに体の新陳代謝が低下(体の老化を促進)しているのです。

2)水を飲むと効果的なのはなぜか

(1)利尿作用による不足分を補える
アルコールを飲んだ直後は、喉が潤っているので水を摂取しよう、といった気が起こりません。でも、現実的には利尿作用により、体外に水分が排出されています。お酒を飲めば飲むほど体の水分を奪っていることになります。
その分の水分を補うことにより、脱水症状にならずにいられるでしょう。
(2)肝臓を助けてあげることができる
肝臓でアルコールを分解される際には、水が多量に必要になる為、お酒を飲んだら必然的に、身体が軽い脱水症状を起こします。アルコール50gで600~1000mlの水分が失われますので、ビール500mlを2本飲むと約1ℓの水分が失われていることになります。お酒を飲んだら、飲んだお酒の量の1.5~2倍くらいの量の水やスポーツ飲料を飲むと、肝臓の負担を軽減することができます。
(3)アセトアルデヒトを排出できる。
アセトアルデヒドは、尿からも排出されるので、水分摂取が有効です。

3)どんな水がいいのか?

(1)塩水
塩には、アルコールの分解を進めてくれる働きがあるので、体内にアルコールが残りにくくなります。アルコールを分解する過程の中で、毒性の高い物質が生成されます。塩には、解毒作用もあります。解毒を促進して翌日体内に残りにくい状態にできるので、二日酔いが起こりにくくなります。ミネラルが豊富に含まれてる天然塩や低濃塩を使うのも、オススメです。
(2)冷たいものより、白湯か温かいもの
(3)お酒を美味しく飲むために、合う水を選ぶ
ビールによく合う水は「軟水のミネラルウォーター」
辛口の日本酒には「硬水」
(4)二日酔いになったとき
水分をしっかり補うためにアルカリイオン水などのアルカリ性の水をたくさん摂取すると効果的
(5)はちみつ水
水分も一緒に補給できる「はちみつ水」がオススメです。はちみつには、アルコールの分解を助ける果糖が含まれています。はちみつには「果糖」が大量に含まれているため、スプーン1杯程度のはちみつでも、二日酔いに充分な効果があるようです。作り方は簡単!コップ1杯の水に大さじ1杯くらいのはちみつを溶かして飲むだけです。韓国では、飲み過ぎた後にはちみつ水が出てくることが多いポピュラーな飲み物です。
はちみつ水をアレンジして、レモンを浮かべたり、飲みやすいように炭酸水で作るのもオススメです。寒い季節は、お茶にはちみつを溶かして飲むのもオススメの飲み方です。栄養価の高いはちみつなら、より二日酔いに効果的です。
(6)ミネラルウォーター
もし水を選べるのなら、水道水よりも飲みやすい軟水のミネラルウォーターやクラスター値の低い水(水の分子量が細かい水)が良いでしょう。水の分子量が細かいと、水の分子がより血管の中に入り易くなり,アルコールの濃度を低くしたり、分解・排出速度を早めることができます。

4)いつ飲むと効果的なのか

お酒を飲んでいるときももちろん、寝る前にも水分補給をすることで、肝臓の血流が増えアルコールの分解処理能力をアップさせることができます。





今回のまとめ

1)そもそもアルコールを飲むと、どんなことが体に起きているのでしょうか

2)水を飲むと効果的なのはなぜか

3)どんな水がいいのか?

4)いつ飲むと効果的なのか