二日酔い 体 痛いお酒を飲んだ後に、頭痛がしたり、体の節々や背中が痛かった経験はありませんか?体の痛みは、二日酔いが引き起こすことが大半ですが、痛みの箇所によっては二日酔い意外が原因であることもありえます






あなたは大丈夫?二日酔いと体が痛い4つの関係

1)頭痛のケース

(1)二日酔いの原因

お酒を飲んで、二日酔いという何とも言えない気持ちの悪い体調の不快感のある状態を引き起こすのは、アルコールを摂取したことにより水分を大量に消費し、水分バランスが崩れてしまいます。アルコールの消化、分解は肝臓が請け負ってくれます。

しかし、分解しきれず発生してしまうのがアセルアルデヒドという有害物質でまさに二日酔いを起こしてしまう張本人です。二日酔いに夜頭痛や体のだるさ、節々や背中の痛さなどは、この憎っくきアセルアルデヒドによるものなのです。

(2)二日酔いで一番多いのが頭痛

二日酔いで一番多い症状としては、頭痛です。二日酔いを防ぐには、水分を補給するのが一番望ましいです。できれば、飲酒をした後に飲み、就寝するのが望ましいです。アルコールというのは、水分を大量に消費してしまいますので、脱水症状になります。また飲むお酒の種類にも二日酔いしやすい、しにくいと分けられます。

日本酒、ワインなどの蒸留酒は、とりわけ二日酔いしやすいアルコールです。焼酎の水割り、サワーやハイボールなど炭酸水など水分と一緒に飲むタイプを飲めば、二日酔いは多少防ぐことができます。

(3)時間の経過を待つ

いくら、飲みながら、水分をとったにせよ、体調があまり良くなく、お酒が体にまわると、二日酔いになります。 最近では、コーヒーやお茶などのカフェインが二日酔いにいいという研究データもありますが、二日酔いの度合いにもより、何を摂取しても二日酔いの状態が続く場合も少なくありません。

また、どうしても薬を服用したければ、二日酔いなどの薬も市販でありますが、お店に在中する薬剤師に相談してみましょう。 何れにしても時間の経過による自然治癒しかないのが、二日酔いです。

(4)自分の適量を知っておく

要するに飲みすぎないということです。お酒が弱い人は、付き合いにおいて自分は飲めないと宣言するくらいの勇気を持たないと、ずっと付き合わされ、辛くなります。もともと、お酒の弱い人はアルコールを分解、消化する酵素が体内に備わっている量が少ないですので、きっぱりと断るくらいのスタンスでいましょう。 また、飲める人でも自分の適量を知っておき、体調をふまえた、無理のない範囲でアルコールを楽しみたいものです。

2)体の節々の痛みのケース

(1)関節が痛くなる

お酒を飲んだ後、関節が痛くなる場合も、やはり水分がアルコールの摂取によって奪われて、体内の水分の比率がアンバランスになった状況で起きる状況です。しかし、体調不良、ストレスなど根本的な体調不良も考えられないこともないので、程よくアルコールでストレス解消を図ってあげて、睡眠、休息もしっかりとりたいものです。

また、関節の痛みが長く続くようであれば、二日酔いが原因ではなく、他の原因も考えられますので、早めにお医者さんに受診をおすすめします。

(2)腰痛は注意

アルコールを摂取して、腰が痛くなるようであれば、内臓系の膵炎(すいえん)の可能性も考えらえます。 10年以上、習慣的に飲酒をしていたら、膵炎(すいえん)にかかる可能性が高くなります。 合わせて、消化のいい物を食するようにしたいものです。また、ギックリ腰の原因にもなりやすいので、飲み過ぎた後には注意が必要です。お酒に飲まれるほど飲まない方がいいでしょう。

(3)背中の痛みは気づきにくいので要注意

飲酒が原因で背中が痛くなることもあります。はじめは、肩こりの延長のような感じで気がつかないケースが多いですが、なんとなく痛みが続く、疲れが取れない、仕事が忙しく、仕事のストレス、付き合いでつい飲みに行ってしまう、付き合ってしまうという方は要注意。内臓が疲労しています。

とりわけ、アルコールを分解する酵素は、年齢とともに減少しています。 アルコールを分解する肝臓、膵臓、などの内臓と労ってあげたいものです。また、定期健診、ちょっとでも気になることがあれば、病院を受診される事をおすすめします。

3)痛風のケース

(1)一緒に食べるものにも気をつける

痛風は、食物に含まれる旨味成分に含まれているプリン体です。旨味成分ですので、美味しいものにプリン体が含まれているのです。 アルコールにもプリン体は含まれております。缶酎ハイなどプリン体ゼロと記載された商品を見かけた事はありますよね。

(2)痛風は7割は体質によるもの

痛風の痛みで病院を訪れている方は、病院にて本来体質的なものが原因であるのか知っておく必要があります。 痛風による強い痛みで病院に訪れる人は、お酒が弱い人と同様、痛風は高尿酸血症で尿の排泄において高尿酸が通常よりも排出しづらかったり、尿酸が生産過剰であったり、本質的に痛風になりやすい体質の方がいます。

そうした方は、アルコールを控えるのはもちろんの事、食事療法も行いますが、薬物や通院の治療が必要となってきます。 痛風発作を起こしていない方は、食事療法だけで済みますので、引き続き、アルコールの摂取量、食事療法を行っていきたいものです。

4)体全体のだるさ、痛み

(1)アルコールは毒と心得る

アルコールは、毒と心得ていた方が無難でしょう。毒によりストレスを逃れているのです。アルコールを分解する肝臓の消化には限界があります。消化しきれなかった毒素の二日酔いの元アセルアルデヒドは交感神経の作用の正常化を妨げ、自律神経、血管の収縮の異常さをもたします。全身の痛みも二日酔いの一種です。血管の収縮の異常さによるものですから、なんとなく体全体に痛みを感じたり、だるさを感じても納得が行きます。

(2)万病の元と心得る

加齢と共に懸念される生活習慣病、心臓病、認知症など日頃の食生活によるものも大きいと同時に普段の飲酒の習慣がもたらす事も多いので、適量を守り、休肝日を設け、飲酒の際には同時に水分を補給してあげることが大切です。アルコールで水分は補給できなく、むしろ奪うからこそ二日酔いが起こるのです。

いかがでしたか?二日酔いに起こる体に痛みを感じる原因は、二日酔いの元アセルアルデヒドによってもたらされる痛みです。痛みの箇所、症状などは様々ですが、あまり長く続くようであれば、二日酔いだけが原因ではないケースもあるので、早めに医師に相談されることをおすすめします。






今回のまとめ

1)頭痛のケース

2)体の節々の痛みのケース

3)痛風のケース

4)体全体のだるさ、痛み